
ちょっとした悩みなら、誰かに話してスッキリしたり、アドバイスをもらうことができます。
だけど深刻な問題であればあるほど、人に相談できずに一人で抱え込んでしまうもの。
とくに30代、40代になると、センシティブな問題が増えていきます。
人間関係のこと
お金のこと
家族のこと
身体的なこと
「こんなこと相談したらひかれちゃうんじゃないかな?」
「全く理解してくれなかったらツライ」
「恥ずかしくて誰にも言えない・・・」
今回はそんな「誰にも相談できなくてつらいとき、どうしたらいいのか?」について考えてみました。
誰にも相談できなくてつらいとき
相談できない人の2つの苦しみ
人に悩みを相談できないとき、私たちは2つの面で苦しんでいます。
- 問題そのものによる根本的な悩み
- その悩みを周りの人に言えない、という孤独・精神的な悩み
(参考:同じ悩みを持つ人はきっといる~自分はマイノリティだと感じる人へ)
髙木淳史さんという方が、誰にも相談できない時の苦しみをわかりやすく分析されていました。
イップスを発症した髙木さんの話
髙木さんは卓球でイップス(身体が思うように動かせなくなる症状)を発症して、長年葛藤されたそうです。
身体が動かないという悩みはもちろん、
「わかってくれる人はいないんだ」という孤独と
「話したところで理解されないかもしれない」という恐怖を感じていたそうです。
私の人に相談できない悩み
私にも長年、人に相談できない悩みがありました。
それは自営業の夫の収入が低くて、私が生活を支えていること。
ネタとして人に話すことはできても、真剣な悩みとして相談することはできませんでした。
仮に相談したところで、
「旦那さんに頑張ってもらうしかないよね」
「そんな旦那さん、離婚しちゃえば?」
と、ごく一般的な返答しか返ってこないのがわかっていたからです。
本当に私が抱えている不安や困っている気持ちは理解してもらえないと思いました。
「わかってくれる人がいない」という孤独と、
「話したところで理解されないかもしれない」という恐怖。
この2つは、相談できない悩みすべてに共通していると思います。
「こんなことに悩んでいるのは自分だけ?」 「理解してくれないかもしれない。自分が悪いと言われるかもしれない。」
「誰にも言えない・・・」
周りに自分を理解してくれる人がいないと思うとつらいですよね。
そんな中で一人で考えても、いい解決案にめぐり合えず、ただ悩みつづけるという悪循環にはまってしまいます。
同じ悩みを持つ人を見つけると心がラクになる
この2つ目の悩み、誰にも相談できない孤独感・精神的な辛さをいやすには、 「同じ悩みを持つ人を見つけること」が効果的です。
同じ悩みを持つ人を見つけると、「自分だけじゃない」と安心します。
心がとてもラクになるんです。
そして同じ悩みを持った人とお互いの悩みについて共感しあうことができ、つながりができます。
先ほどの髙木さんも、ある女性に「私もイップスなんだ」と言われて、「悩んでいるのは自分だけじゃない」とわかった瞬間、孤独感から解放されたそうです。
誰に相談したらいい?
では誰に相談したらいいんでしょう?
身近な友だちや家族に、衝動的に話すのは避けたほうがいいかもしれません。
それが不安やストレスをともなうものだと、トラブルが深刻化したり、さらに落ち込んだりということも多いです。
匿名で利用できるネットを活用
一番かんたんな方法は、ネットで同じ悩みを持つ人を検索してみることです。
同じ内容で悩んでいる人を見つけると「私だけじゃないんだ・・・!」と安心します。
具体的に相談したい場合、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」などのQ&Aサイトに書き込むのもいいかもしれません。
それ以外にも、自分が悩みに関するブログを立ち上げるという方法もあります。
私は上に書いた悩みのほかに、「女性なのに髪が薄くなってきた」という悩みがあり、別ブログで改善方法や治療の体験談をまとめています。
根本的な悩みが解決していなくても、同じ悩みを持った人を見つけるだけでココロが軽くなるんです。
そしてブログや本には、その悩みを筆者がどうやって解決したか、参考になることが書かれていて自分の悩みを解決するヒントを得られることが多いです。
それでもモヤモヤする深刻な悩みには
ただ、ネット上で同じ悩みを持つ人を見つけても、根本的に解決したわけではありません。
そんな場合は、専門のカウンセラーの人に話を聞いてもらうという選択肢もあります。
いまは精神的に疲れてしまう人が多いので、役所などでもカウンセリングに力を入れているところが多いようです。
一度、相談に行ってみることを考えてみてはいかがでしょう?
専門の人に話を聞いてもらうことで、何か情報を得ることができたり、悩みを解消するヒントが得られたりすることもあります。
カウンセラーは苦しんでいる人のためにいます。
きっとあなたの悩みを解消してあげたい、ラクになってほしいと思ってくれると思います。
そんな人に頼ってみるのもいいのではないでしょうか。
まとめ
今回は「誰にも相談できなくてツライときどうしたらいいのか?」ということについて考えてみました。
相談できなくてつらいとき、2つの悩みを抱えている
私たちは悩みを共有できない孤独感にも苦しんでいます。
「同じ悩みを持つ人を見つけて共感できる」とその悩み(孤独感)は解消されます。
誰にも相談できなくてつらいとき、私たちは相談する相手を求めているのかもしれません。
誰に相談したらいいの?
①匿名で利用できるインターネットを活用する
②専門のカウンセラーの人に頼る
同じ悩みを持つ人を見つけると「自分だけじゃない」と安心して前に進むことができます。
それでも悩みが解消されない場合は専門のカウンセラーの方に相談してみましょう。
きっとあなたの悩みを解消しようと話を聞いてくれるはずです。
悩みと向き合う方法については、「悩みを誰にも相談できない…辛さや苦しさとどう向き合う?」という記事も参考にしてみてくださいね。