先日、仮想通貨口座を開設しました。
これまで仮想通貨に全く興味がなかった私。
それが突如、口座開設までに至ったきっかけがこちらのブログです。
世界一分かりやすいブロックチェーン・ビットコイン・リップルのブログ ~京都大学MBAホルダー・現役経営コンサルタントによるセミナー全8編【計660分】映像まとめ~
仮想通貨とは何か?という基本的なことから、未来のお金に対する考え方について、動画で配信されています。
これを観て、
『早いうちに仮想通貨を持ったほうがプラスになるな』
と思いました。
お金について知っていると得すること
その1 クレジットカード
知っている人は得をするけど、知らない人は損をしていることにすら気づかない、ということがたくさんあります。
例えば、私はミニマリストなので、買い物はクレジットカードを使います。

私にとっては、この記事に書いた内容は当たり前過ぎて、今さら記事にするほどでもないと思っていました。
だけどこれを読んで、『そうか!クレジットカード使ったほうがいいじゃん!』と感じる人もいる。
その2 仮想通貨
仮想通貨についても同じです。
「『仮想通貨』?なんか悪いニュースしか聞かないし、よくわからないし、別にわざわざ買う必要ないよね」
という考えだと、クレジットカードと同じで損をしていることにも気づかない。
新しいものに対して消極的なのは、自分の世界を狭めることになります。
きちんと調べた上で、誰かの情報に踊らされることなく判断できるようになる、というのが理想的な思考回路ですね。
知って、行動する人だけが得をする世界
目標までの最短距離を進む方法
将来が不安だから、安心できる金額の貯金を作っておきたい!と思ったときに、
- 目標金額をいくらにするか
- いつまでにそれを達成するか
- どうやってそれを達成するか
これらを考えないで、
『とりあえず、日々の生活をできるだけ切り詰めて、支出を減らすようにする。
目標はできるだけたくさん!』
というのは、かなり効率の悪い方法です。
目標が『できるだけ多く』なんて漠然としていたら、一生、達成することはできませんよね。
老後まで切り詰めた生活を続けて、幸せだとは思えません。
考えて行動することがなかった私
フリーターだった頃、日雇いのバイトをしていたことがありました。
バイトの登録をして、指定された日に指定された場所に行って、1日だけ仕事をするというものです。
当時、正社員として働きたくて、あちこち面接に行っていたんですよね。
毎日決まったシフトを入れるようなバイトだと、正社員の仕事面接が決まった時に休むことができないから、そういう働き方をしていました。
が、まともに働いたことがない未経験の人を、正社員として雇ってくれるところはなかなか見つかりません。
仕事はないし、貯金もないし、ダメダメな生活を送っていたところ、友達が
「とりあえず派遣で登録してみたら?」
とアドバイスしてくれました。
派遣という働き方は知っていました。
でも詳しく知らなかったので、そういう働き方をしようと考えたことがありませんでした。
その後、派遣で事務職の仕事を見つけることができました。
https://10000-18.com/office-worker/
現在は、その時の経験を活かして正社員になりました。
自分が知っている方法がベストとは限らない
もし、私が日払いのバイトしか知らなければ、今のように安定した収入を得ることは永遠になかったです。
そして、未経験のまま正社員にこだわって仕事を探していたら、今とはかなり違う人生だったでしょう。
適切な目標を立てているか?
目標を達成するための適切な行動ができているか?
ということを一番に考えないと、エネルギーのムダ使いになります。
今のうちに知って行動すると得する情報とは?
今のタイミングで知っていたほうが得する情報は、仮想通貨です。
世界は想像以上に仮想通貨に興味を持ってました。
世界各地で流通が始まっているということは、日本だけ仮想通貨世界から逃れられるということはないでしょうね。
数十年後の未来を想像した時、現金が完全になくなることはないだろうけど、仮想通貨のほうが流通量は増えるんじゃないかな。
で、仮想通貨を使うほうが得することが増えていく。
例えば今、電車に乗ろうとする時に、現金とSuicaだと一円単位で金額が違うように。
気づかないうちに少しずつ、少しずつ、知ってる人と知らない人の差が開いていくのだと思います。
もっと先のお金の在り方について考えてみよう。
【女性限定】ファイナンシャルプランナーのマネーセミナーに参加してみよう!
ファイナンシャルプランナーがマネーに関する最新情報を交えながら、お金の基礎知識や初心者にも優しく丁寧に解説するマネーセミナー。
女性のためのセミナーなので、同じように悩んでいる方がたくさんいるんだな、とわかるだけでも心強くなります。
スイーツ&ドリンク付きなので、気軽に足を運べますね。
学べる内容は下記の通り。
・マネーの基礎知識
・プロの貯め方殖やし方
・保険のかしこい選び方
・老後の資金づくり
・資産運用について
ファイナンシャルプランナーとの無料個別相談もあるので、これを機に一度参加してみてはいかがでしょうか?
【50代以上限定】無料で定年後設計スクール体験という方法も
こちらは50代以上限定ですが、家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続・終活まで、定年後のお金への備え方を最短で学べるスクールがあります。
・定年後もなんとかなると思いつつも不安がある人
・親の介護にかかるお金も心配な人
・生涯、経済的にも心理的にも豊かな生活をしたい人
・穏やかな定年後の生活を築きたい人
・一生涯関わるお金のすべてを学びたい人
・年金・保険・税金・資産運用などの、正しい知識を知りたい人
具体的に何をしたらいいのかわからない場合は、まず問題を見える化してはいかがでしょうか?