
私のお財布は、特別なとき以外カードケースです。
不便もなく、荷物も軽くなってとっても快適。
この軽さを実現させているのが、『基本的な支払いはクレジットカードにする』という買い物ルールです。
私がクレジットカードを積極的に使う理由
1.お財布がパンパンにならない
私は基本的に、クレジットカードとSuicaのダブル使いでキャッシュレスを心がけてます。
とっても現金払いが面倒だから。
一応、何かあった時のために、1万円札を1枚だけ入れてます。
きっちり折りたたんでお財布が薄くなるように心がけてますよ。
で、ときどき現金を使う時があるんですが、お釣りで一気にお財布が膨らむんですよね。。。
1万円札を入れてて600円の買い物をすると、9,400円のお釣りになります。
小さな財布に9,000分円のお札をしまうのがめちゃくちゃストレス。
普段はお財布を曲げたくない派なんです。
(だからキチンとした財布は長財布)
ま、お札はあとで長財布に入れれば済む話なんですが。
むしろ小銭のほうが厄介!
現金を使う機会が少ないと、小銭がどんどん溜まっていくんですよね。。。
だから長財布で出かける時に、できるだけ溜まってた小銭を使うように意識しています。

2.支払いがスムーズ
これ、地味に楽チンなんです。
お店でお会計する時に、いちいちお財布の中身を気にしなくていいから。
レジって無意識のうちに焦りませんか?
特にスーパーなんかでレジに行列ができてたりすると、素早く済ませなきゃという気持ちになります。
小心者なんです、私。
その点、カードだとスッと出すだけで一瞬なので、すごーくラク!!!
3.ポイントが貯まる
当たり前にカード払いをするようになって、もう10年以上経っているのですが、確か、一番初めのきっかけは、この『ポイントが貯まる』という理由でした。
知ってる人も多いと思いますが、カードで支払いをすると、カード自体のポイントと、そのお店のポイントが両方つきます。
このポイントがどれだけ日常生活に貢献してくれるか、詳しく説明していきます。
今持っているカードで、長期的にコツコツ得する仕組みにする
カードで貯まるポイントを計算してみよう
私が持っているカードは、100円の買い物をすると1ポイントたまります。
あなたの1ヶ月の出費ってどれくらいですか?
仮に一人暮らしでも、生活費全て合わせたら15万くらいはかかりますよね。
もし、1ヶ月の出費15万をすべてクレジットカードで支払った場合、1500ポイントがたまります。
1ポイント=1円なので、1500円ですね。
それが12ヶ月になると、1500✖12で18,000。
1年で18,000円分のポイントになるわけです。
もちろん、買い物をしたお店自体のポイント(Tポイントとか)があれば、お店のポイントもつきます。
定期を持っていれば、更にポイントがためられる
JRは定期をクレジットカードで払うことができます。
定期代が半年で10万だとすると、1年で20万。
これだけで2000ポイントたまります。
定期を買う際の、ポイントを貯める裏ワザ
私はSuicaを使っていますが、駅のコンビニで買い物をする場合はSuicaで支払います。
あとは定期券外に行くときは、電車賃をSuicaで払います。
このチャージするお金、普通にチャージしようとすると現金でしか払えません。
が、定期代と買うタイミングに合わせてチャージをすると、カード払いができるのです。
チャージできる上限金額は10,000円なので、私はいつも定期代+10,000円をカードで支払ってます。
定期は半年に一回買うので、1年で20,000円チャージ分をクレジット払いで、200ポイント。
クレジットカードでチャージするだけで、200ポイントたまることになります。
カード払い一年分を合計するといくら?
ここまで書いたポイントを合計すると、クレジットカードのポイントだけで、20,200円。
これまでの支払い方法をカードに変えるだけで、一年間に2万円が増える、というミラクル。
仮に、これまで述べた金額を全て現金で支払ったからといって、損をしているわけではありません。
知って行動している人だけが得をしているだけ。
「絶対、現金派!」というの人もいますよね。
ただ、「なんとなくカード払いって怖いから・・・」という理由だけで、現金払いにしているなら、一度こういう方法も考えてみてはいかがでしょうか?
お得にポイントが貯まるカードは?
もし今回の記事でカード払いに興味を持ったら、どこのクレジットカードを使うか、というのがかなり大事です。
なぜなら、ポイント還元率はカードによって違うから。
100円で1ポイントの場合と、1000円で1ポイントの場合だと、得られるポイントに10倍の差が出てきます!
100円で1ポイント 貯まるカードだけを集めてみました。
楽天カード
年会費永年無料。
100円につき1ポイントが、楽天市場でのお買いものでポイントが最大4倍になります。
ローソン他提携店だと、楽天カードで支払うだけでポイントが2倍。
ポイントをEdyに交換できます。
個人的にはマクドナルド、ミスド、プロントあたりでも使えるのが嬉しい!
マルエツカード
毎週日曜日はマルエツでのお買い物が5%OFFになる!
これからクレジットカードをつくるなら、つくるだけで収入が得られる方法で!
クレジットカードを特定のルートからつくるだけで、収入がもらえる方法があります。
そういうことを知ってるか知らないか
やるかやらないか
だけで変わってきます。
仮想通貨も持ってるけど、なんだかんだ言って日常的なものはまだまだカード払いです。